クエストTips †
小ネタのメモ書きページ。
経験値について †
クエストで取得できる経験値上限 †
743 :(^ー^*)ノ〜さん :06/08/18 04:06 ID:JdXMU4el0
経験地もらえる上限がきまってて,
現在のレベルから次のレベルに必要な経験地の150%くらいが限度だった気がする.
限度はあいまいなので誰か教えて
744 :(^ー^*)ノ〜さん :06/08/18 04:27 ID:MnYLkdM80
経験値は、(NextExp)+(NextExp-1)が上限。
だから莫大なExpが入ったとしても、最大1Lvしかあがらない。
- なお、内部の処理の順番は『教範』→『上納』→『取得上限によるカット』となっているため、
ギルド上納が目的の場合は取得上限を気にせずにクエストを進めることができ、教範も乗る。
経験値の取得条件 †
経験値を増加させるアイテム・スキル・特典には、
クエストで取得できる経験値に効果があるものとないものがある。
効果があるもの
- 各種戦闘教範
- 条件を問わず、使用キャラクターに入るあらゆる経験値を増加させる。
- ギルド上納
- ネットカフェ特典
- 条件を問わず、使用キャラクターに入るあらゆる経験値を増加させる。
効果がないもの
- 合奏スキル:ニヨルドの宴
- 範囲内で死んだモンスターが持つ経験値を増加させるものであるため。
- 経験値○倍期間等のイベント期間
- モンスターが持つ経験値の設定を増やしているだけのため。
- 経験値をアップさせる装備・カード
- モンスターからの経験値を増やすものしか存在しないが、クエストはモンスターではないため。
ただし、クエストモンスターの経験値には効果がある。
- パーティの経験値公平設定
クエストで取得できる経験値には二種類ある。
- レベルに関係なく経験値が固定
- レベルによって得られる経験値が変動
- 一部クエストではLv99以上では経験値の代わりにアイテムが貰えるなど、少々特別扱いされている。
経験値が貰えなくなるだけという、逆の意味での特別扱いもある。
- 転生者は未転生者と同じレベルの経験値配分をされる。転生ボーナスはない。
ジョブ経験値がもらえるクエストは少ない。
クエスト情報で明示されていない場合はジョブ経験値はもらえない。
キルカウントシステムについて †
アッシュ・バキュームパッチから採用されたシステム。
キルカウントシステムを使用するのは「指定されたモンスターを○体倒す」というクエスト。
指定モンスターおよび必要討伐数は、クエストウィンドウのOBJECTIVEに記載され、
討伐数はクエストウィンドウ(2個有る内の右側)中段の「討伐モンスター」欄に表示されている。
どれだけ倒してもこのカウントは必要討伐数以上にはならない。
また、キルカウント数が増えた場合は、以下の2パターンで表示可能。
- チャットウィンドウの設定でクエスト情報表示をONにした場合、チャットウィンドウに表示される。
- 「CTRL+H」で表示をONにした場合、自キャラの頭上に黄文字で討伐状況が表示される。
なお、キルカウントは倒した状況によってカウントされる場合とされない場合がある。
カウントされる場合
- 画面内でPTメンバーがモンスターを倒した場合
- 討伐直後にハエなどで飛んだ場合
- 召喚したプラントでモンスターを倒した場合
- ホムンクルスでモンスターを倒した場合(2012/11/28以降)
カウントされない場合
- 画面外でPTメンバーがモンスターを倒した場合
- モンスターを相打ちで倒した場合
- PTメンバーがモンスターを倒した時、死んでいた場合
- PT外メンバーやホムンクルスで大部分を削ったあと、トドメだけ刺した場合
- 状態異常「発火」の継続ダメージでモンスターが死んだ場合
現在採用されているクエスト †
なお、異世界クエストの試験官については例外となっている。
クエストアイテムについて †
クエスト進行時に自分の所持アイテムの重量限度(重量100%)と種類限度(100種類)に注意すること。
クエストでアイテムを取得する時に上記制限に引っかかると、本来取得できるはずのアイテムが取れなくなりクエストを進行できなくなることがある。
- 重量限度に関しては、重量超過アイコンを出さない状態(重量49%以下)を心がけることで簡単に回避できる。
- 色々な種類のアイテムを持っているキャラは、クエスト時の種類限度に要注意。
(アップデートの度にアイテムの種類は増加しても、種類制限は増えたことはない)
- フラグアイテム(アイテム欄に入らないもの)は種類限度に引っかからない。
(リヒタルゼン-生体工学研究所侵入の「3つのクエスト」のアイテムなど)
なお、一部のクエスト(主にアイテム交換系)では、
重量に余裕がない時(残り500以下?90%以上、93%ぐらい?詳細不明)に「アイテムを減らせ」と言ってくるNPCもいる。
比較的最近実装されたクエストでは、種類限度に到達している時に警告を出したり、
事前に「このあとアイテムを獲得するので空きを確保しておく」よう注意されることがある。
但し全てのクエストで警告を出すわけでもないので、事前に必ず手持ちを確認しておくこと。
会話・メッセージについて †
自動会話(対話)について †
ニブルヘイムパッチから導入された特殊な会話方法。
特定の人物や地点の付近を通過もしくは接近することで、自動的に会話ウィンドウが出現して会話が始まるようになる。
- そのポイント付近でしか自動会話が発生しないため、ポイント付近に居座る人がいると進行できないことがある。
解決方法はそのキャラの移動しかないので、事情を話して移動してもらおう。
- 自動会話と普通にクリックして話した(調べた)時の反応は全く違う。
そのため自動会話が必要な所で普通にクリックをしても絶対進行しない。
以上が自動会話の基本ルール。
クエストが進まないと思った時には上記ルールをよく理解して、自動会話が必要な箇所を進行させること。
- 自動会話でサーバーとの接続をキャンセルされる場合。
「会話ウィンドウが出た時にプレイヤーが移動する」と必ず起きる。
100%防ぐことはできないが、ある程度の対策は取れる。
- 自動会話の発生する付近をクリックした後、移動が完全に終わるまで待つ
- 一回一回の移動を丁寧に行う
- 小刻みに動きまわらない
- ラグの激しい時間帯を避ける
NPCとの会話途中でも発言をする方法 †
NPCと長い会話をしている時はEnterキーの入力を会話ウインドウの進行用に取られてしまうので通常の発言はできない。
しかしどうしても発言したい時は、エモーションを利用する事で発言する事ができる。
- Alt+Mでエモーションの設定ウインドウを出す。
- Alt+1〜9のどこかに発言内容を書く。
- そのエモのショートカットを押せば、入力した内容が発言される。
(全体発言ではなく、PTやギルドに送りたい時はあらかじめ「パーティに送る」もしくは「ギルドに送る」の設定をすればOK)
ダンジョン捜索クエストについて †
クエストの中にはダンジョン内のある目的物を調べたりするものも多い。
自分がダンジョンの敵を簡単に倒せるほど強ければ問題ないですが
ダンジョン中の敵が強かったり非戦闘職でクエストをしたい場合には
人の多い場所もしくは臨時パーティ募集広場などでPTを募集して
同じクエストをしている人達で集まって進行させたり
護衛してくれる人を募集したりして他人と協力してクエストを進めるのがいい。
アユタヤD、タートルアイランド、グラストヘイム最深部(The Sign)
生体研究所、機械人形工場、聖域クエスト、トール火山など
- どうしてもソロでクエストをしたかったり他人との時間が合わない場合は
テレポート(クリーミーC)やハエの羽でのマップ内ランダムワープを多用して
目的物の近くに飛べるまで繰り返すといい。
- ただし故意はもちろん偶然にでも敵をトレインして
誰かの目の前で急に飛んだりするのはトラブルの元となるため
人のいないのを確認して飛ぶ、または人が居れば人の居ない方向へ
敵を誘導してから飛ぶようにするといい。
- 目的物に到着してそれを調べ(話し)イベントを進行させている時も
周りのアクティブモンスターは容赦なく攻撃してくるが、
こちらはイベント進行中には移動や反撃することができないため以下の方法を使うとよい。
(ただし回復アイテムなどの消費アイテムは使用できる)
また、イベント進行させる前に横湧きモンスター対策としてHPはMAXに
他は状態異常鎧などを装備していれば保険程度になる。
- 友達などに進行中は護衛してもらう
- 倒せるなら自分や別キャラであらかじめ目的地付近の敵を全て倒す
- 自分のFLEEが高く回避できれば敵を無視してイベント進行
- 自分のHPが高く頑丈ならイベントの間ダメージを食らい続けながら耐える
- 敵を遠くに引っ張ってテレポして再度目的物へ接近する
- 横湧きなどの問題から安全に進行させたい場合は
目的物が視界内に入ったらハイディング(スモーキーC)や
クローキング(フリルドラC)を使用して隠れながら目的物を調べると
周りの敵から攻撃されずにイベント進行をさせられるので便利。
また、クローキングを上手く使えば目的地まで敵を避けながら近づくこともできる。
ただし悪魔・昆虫種族とボスモンスターには隠れても攻撃されるため注意。
- スモーキーCのハイディング効果時間は最大90秒なので持続時間に注意
- フリルドラCのクロークは壁際でのみSPが切れるまで隠れ続けられるが
0.5秒毎にSP1消費とSPの消耗が激しいのでSP残量に注意
トール火山突破について †
R化およびRR化以降のアップデートにより、トール火山B1〜2の難易度が激減しました。
(敵の攻撃力大幅ダウン、ガーディアン撤去など)
以下の記事は現在の仕様でも参考になりますが古い情報です。
- トール火山の秘密、トール火山基地進入などのクエストで行くことになる
特に難易度の高いトール火山の主に1階突破について。
- 注意点は大まかにこのようなのです。詳しくは後述。
- ワープ直後の無敵時間を活用する
- モンスターが居る場所で走って通り抜けようとしない
- 近くにモンスターはいなくてもメテオの流れ弾や遠距離からの弓矢もある
- ほとんどのモンスターがボス属性であることを理解する
- テレポートではなくハエの羽を使う
- ファイアーピラーの上で絶対にテレポートを使わない
- レベルアップ直後に挑戦する
- ガーディアンの保護色に注意する
- 遠距離耐性、ボス耐性、無形耐性、火属性耐性などの装備を整える
- 2階への入口に敵がたまっている場合は時間を改める
- 無防備にいけば一撃で20000以上のダメージを受け、
装備を固めた高HPのキャラでも一撃をしのげるかどうかという場所。
それが一匹ではなく何匹もいる。
トールや生体3をよく知らない人は攻撃を食らえば死ぬと思って間違いない。
- ほとんどのモンスターが強力な火属性魔法や遠距離攻撃を持っている。
近くを走り抜けるという手段は得策ではない。
付近にモンスターがいる場合はワープポイントまでの3〜5セルほどの超短距離を走るのがやっと。
それ以上になると逃げる前に攻撃を受けて死亡するだろう。
- ほとんどのモンスターがボス属性。
そのため、ハイディングやクローキング、トンネルドライブ、
状態異常やノックバックなどが通用しない。
(アンクルスネアは効果時間が減少するが一応効く。スパイダーウェブも有効。)
- クエストのために1階から2階への入口突破を狙う人は多い。
また、1階で狩りをしているPTがいても、2階への入口付近へ行くことは稀。
そのため、ワープポイント付近にはモンスターがたまりやすくなっている。
何匹もたまっている場合は時間をずらす、日を改めるなど気長にやったほうがいい。
無理に突破しようとしても囲まれてデスペナを重ねるだけ。
もしくは、レベルが上がった直後の死んでも構わないときに行くこと。
この場合、ジークフリードの証を使うことで、溜まっていても少しずつ先に進むことができる。
(ただし大量のジークフリードが必要になる)
- ガーディアンに注意。
赤く目立つ火属性モンスターと違い、ダンジョンの背景色に近く、見逃しやすい。
- テレポートではなくハエの羽を使うこと。
ランダムワープによってプレイヤーが出現した直後の数秒だけは
モンスターが反応せず、ダメージも受けない「無敵時間」がある。
しかし、テレポートはスキル使用の時点で無敵時間が解除され、移動する前に攻撃を受ける。
1秒以下のごく短い隙ですが、トールにおいてはこの隙も命取り。
- モンスターが反応し、襲ってくる。
- 射程内のモンスターの攻撃を受ける。
- 足元のファイアーピラーのダメージを受ける。
- メテオストーム、ファイアーボールなどの流れ弾のダメージを受ける。
システムについて †
クエストイベントなどで起こる状態異常 †
レゲンシュルム研究所やMSS5話などのイベントで発生する状態異常は、
自分のステータスや状態異常耐性の装備では防げず、持続時間の減少もできない。
- かかる確率100%
- 持続時間固定(クエストによって個別設定。一瞬〜数秒程度)
- 状態異常回復アイテムで回復可能
日本標準時間とRO時間の時差 †
RO内の時間はガンホー社にあるサーバーの時計時間に合わせているため。
サーバーの時計が遅延するなどすると、日本標準時間とは時差が出ることもある。
そのため一部クエスト(TheSignや大統領1部)などのNPC受付時間が決まっているものは
日本標準時間と合わないこともある。
攻城戦(GVG)のエンペの出現消滅で時間確認できるが、10分程のRO時間のズレが確認されたこともあった。
ガンホー(サーバー管理するはずの会社)に報告しても、1ヶ月以上放置して時間補正をしないことも頻繁にあるため、
約10分ほどのズレは考慮しておかないとNPCが受け付けないこともあり得るので、各自で注意するしかない。
その他 †
古代言語の翻訳書の“4” †
842 :(^ー^*)ノ〜さん :06/08/27 08:03 ID:jA+MGxpO0
現在Signの古代言語の翻訳文とにらめっこ中。
古木の露の「4」個の部分が、どうしても暗号と結びつかない…
四季の「4」かもしれないけど、一週間の「7」でも別に良かった訳で、
サンゴの「日々」や岩心の「月」と比べて唐突な気がする…。
韓国の原文なら露の個数に言及する暗号も含まれてたりしたのかな。
845 :(^ー^*)ノ〜さん :06/08/27 09:30 ID:daDy+N2L0
>>842
■日本語版-古代言語の翻訳書
「スタージュエルのかけら」によって明らかになった古代言語を解読した本。
「強大な力への扉は、天に届く塔を望む天空にある。
その扉を開く鍵は、
古い木々の涙、月のように冷たい心臓、そして日の如く海原で伸びる多くの草草である。」
■韓国語版-古代言語の解釈文
巨大な力へ通じる門は、空に聳える塔から、夕暮れが段々無くなる方角の高い空にあり。
その門を開くための鍵は、すべてが繰り返される一度限りの中にあり、
季節の木の涙、月の冷たい心臓、日の海で育つ草である。
846 :(^ー^*)ノ〜さん :06/08/27 10:46 ID:IAp6mbR30
癌がクエスト内容とテキストの意味を理解しないで翻訳した弊害だな
クエストフラグのリセット? †
クエストを検証するスレ2>>190-193
190 :(^ー^*)ノ〜さん :05/05/26 20:30 ID:l6/n0Mrc
ちょい質問
ジュースクエストと亀島クエストが
リセットされてて
やり直したんだけど
リセット化する(される?)条件とかってありますか?
また、ほかのクエストとかでも同じ事は起こりますか?
191 :(^ー^*)ノ〜さん :05/05/26 21:16 ID:izHtkj0c
移住したらリセットされる
192 :(^ー^*)ノ〜さん :05/05/27 01:18 ID:hBPnCNVT
>>191こちら、ヘ鯖に移住してから亀行き、ジュースクエストを行なったが
先週、久々にやろうとしたらリセットされてた。
193 :(^ー^*)ノ〜さん :05/05/27 08:36 ID:kETJhHkN
漏れ自身検証してないし、記憶も定かではないが
大型パッチが当たるとリセットされるんじゃね? という書き込みを見た希ガス
飛行船 第2部、シドクスクエストの平行進行方法 †
飛行船 第2部とシドクスクエストは個別に進行させることができるが、
二つのクエストを同時進行させることもできる。
(昔はバグのため、片方のクエストを終了させてしまうと
研究所に再度入ることができなかったので、同時進行させる必要があった)
▲飛行船 第2部/▼シドクス/◆共通
飛行船 第1部を終了、シドクスクエストをやっていない状態で
−−−−−−−−−−ここから飛行船 第2部−−−−−−−−−−
- ▲[リヒタルゼン-ジュノー]間の飛行船に子供のNPCに話す。
- ▲おつかいを頼まれるので飛行船内のケージに手紙を渡す。
- ▲子供NPCに戻って報告すると、飛行船の仕組みについて聞かれるので答える。
(ここで飛行船 第1部を終了していない場合は飛行船 第1部を終わらせる必要あり)
- ▲子供NPCからケージならユミルの心臓について知っているかも知れないと言われる。
- ▲ケージに会いに行って話すと、研究所にいってみようということに。
−−−−−−−−−−ここからシドクスクエスト−−−−−−−−−−
- ▼ここでシドクスクエストを進行させ、研究所に入れるようにする。
−−−−−−−−−−ここから両方のクエストの重複部分−−−−−−−−−−
- ◆研究所に入るとメッセージが出て、中を探してみようということに。
- ◆科学者の近くに行くと暗号入力の機械を見つけるが、このままでは厳しいのでさらに探索。
- ◆ユミルの心臓の右下あたりを歩くと暗号チェック機を見つける。
- ◆暗号入力機のところへ戻って数字あわせゲーム。
- ◆成功すると中の文書を読めるが、そこに飛行船の船長がやってきて、もうすぐ警備員が来るから逃げろといわれる。
詳しい話は飛行船でということになり、飛行船へ。
移動の前に研究員から所長の居場所を聞いておくこと。
−−−−−−−−−−ここから飛行船 第2部−−−−−−−−−−
- ▲船長から話を聞いて経験値ゲットして終了。(飛行船 第2部終了)
−−−−−−−−−−ここからシドクスクエスト−−−−−−−−−−
- ▼シドクスクエストの残りを進行させる。(続きは研究所所長に会うところから)
クエストを進めるお勧めの順序は、
- 工場クエストをシドクスクエストに必要なところまで進める。(もしくは完了させる)
- 飛行船 第1部を完了
- 飛行船 第2部開始
- 飛行船 第2部を研究所潜入前まで進める
- シドクスクエスト開始
- 研究所に潜入
- 研究所から出て船長に会い、飛行船 第2部完了
- シドクスクエストの残りをやる
- (大統領 第1部をやる)
同じアカウントのキャラクター間でお金を移動する方法 †
クエストを行うキャラクターの所持金が足りない場合、以下の方法で受け渡す事。
- 通常ワールド間倉庫内(23,63)にいる [次元トレーダー] にzenyを「小為替」or「1000小為替」に変換して貰う。
- 倉庫に「1小為替」or「1000小為替」を入れる。
- お金を持たせたいキャラクターで倉庫から「1小為替」or「1000小為替」を取り出す。
- [次元トレーダー] に「小為替」or「1000小為替」をzenyに変換して貰う。