モンスターサイドストーリーズ(MSS) †
- 前回途中で終わっていた人は終わらせたところから再開出来たとの報告有り。(撤去前のフラグはそのままの模様?)
必要アイテム早見表 |
---|
第一話 | ミルク 1個 / 綿毛 5個 / スケルボーン 5個 / 赤ハーブ 5個 / 黄ハーブ 5個 |
---|
第二話 | なし |
---|
第三話 | なし |
---|
第四話 | オリデオコンの金槌 1個(選択によって増加) グラス[0]orグラス[1](無くてもクリア可) |
---|
第五話 | なし |
---|
第六話 | おいしい魚 1個 / 空きビン 1個 / バナナ 1個 / リンゴ 1個 / 緑ハーブ 1個 |
---|
最終話 | なし |
---|
第一話『マミーに愛の手を!』 †
クエスト条件 | なし |
---|
クエスト場所 | ゲフェン(122,62)にいる [語り部] |
---|
必要アイテム | ミルク 1個 / 綿毛 5個 / スケルボーン 5個 / 赤ハーブ 5個 / 黄ハーブ 5個 |
---|
クエスト報酬 | ミニゲーム「マミーに首ったけ」がプレイ出来るようになる |
---|
関連クエスト | 「モンスターサイドストーリーズ第二話」 |
---|
- ポータルの無い職は、プロンテラ宿屋でセーブしておくと進行が楽かも。
- ゲフェン(122,62)にいる [語り部] と会話。
「第一話」→「名前を教える」を選択するとモロクへ行くようにう指示される。
- モロク(38,227)にいる [マミー] と会話。
「どうしてこんなところにいるの?」→「名前を教える」を選択。
- プロンテラ(204,192)の建物内2Fにいる [メーイ] と会話。
「嘘をつく」「正直に話す」のどちらを選択しても、以下の材料を持ってくるように言われる。
ミルク 1個 / 綿毛 5個 / スケルボーン 5個 / 赤ハーブ 5個 / 黄ハーブ 5個
- 材料を集めて [メーイ] と会話。
静かにするように言われるので、選択肢が出ても「静かに待つ」を選ぶ。
!注意:何度も話しかけると作成失敗して材料を集め直しになる。
完成したら3色の薬うち1つを選んで受け取る。
(フラグアイテムのためアイテムとしては存在しない)
- 「溶岩のように煮え立つ赤い薬」
- 「光り輝く黄色い薬」
- 「体に悪そうな青い薬」
- [メーイ] に薬をもらい、モロクの [マミー] に飲ますのを繰り返す。
2回目以降は [メーイ] に材料を渡す必要はなく、何度か飲ませると具合が良くなる。
薬によって反応が違うようなので要検証。
以下は成功例
赤→青→赤 (最短)
黄→青→赤 (最短)
黄→赤→青→赤
赤→黄→赤→青
赤→青→黄(拒否される)→赤
仮説
・青を無理矢理飲ませる必要があるが、初回は飲ませられない
・「赤→青→赤」「黄→青→赤」の合計3回が最短ルートと考えられる
・薬は順番ではなくポイント制?
- [メーイ] と会話。
"特別な包帯"を獲得。
(フラグアイテムのためアイテムとしては存在しない)
- モロクの [マミメッド] と会話。
「包帯をあげる」「あげない」どちらでも同じ。包帯を巻いて欲しいと言われる。
「(反)時計回りに○回〜」のように指示されるので指示通りに [マミメッド] の周りを回る。
指定回数になると自動会話になるので無心になって回ろう。
制限時間あり(正確な時間不明)。時間がかかりすぎると包帯が上手く巻けなかったと言われ、やり直し。
マミーの上下左右1〜3セルにある特定セルを順に踏むと、回ったことになる模様。
- [マミメッド] に愛の言葉を教えて欲しいと言われる。
タイピングゲームで60秒以内に指示された言葉を数回入力する。
言葉の例(コピペ用) |
---|
結婚してください | 二人だけのバジリカを築かないか | 君のハートにプロボック | その包帯、とっても良く似合うよ | 僕の恋の病は万能薬でも治せない | 君を想うと夜も眠れない | 君の包帯に乾杯 | 良いね!グッドスマイル! | 君の包帯の中が見たい | 僕と一緒にジャワイにいかないか | 俺に惚れると怪我するぜ | 僕らの恋はホルグレンでも壊せない | 手を握ってもいいですか? | 毎朝僕のために包帯を巻いてくれ |
- [マミメッド] の名前を尋ねられるので正しい名前を答え、「友達」と答える。
「恋人」「モンスター」と答えてもシナリオが進行するので、選択肢はお好みで。
ここで選んだ答えに応じてこの後の会話内容が若干変化する。
- ゲフェンフィールド10(62,300)にいる [マミー] と会話。
- アルベルタ(238,116)にいる [マミー] と会話。
- プロンテラ(265,344)にいる [マミー] と会話。
- モロクの [マミメッド] と会話。
「ついていく」を選ぶと別のマップに飛ばされる。
- [マミメッド] と会話。
(エフェクトをONにしてから話し掛けたほうがよい。)
「ばいばい」を選ぶと元の場所に戻り、クエスト終了。
- これ以降モロクのマミメッドを調べるとタイピングゲーム「マミーに首ったけ」ができる。
- [語り部] と会話。
「第一話」を選択すると、完成した物語を読むことができる。
第二話『ワンだふるリーダーになりたい!』 †
- ゲーム内ではコボルトではなく濁音付きのコボルドです。
- ポータルの無い職は、ゲフェンでセーブしておくと進行が楽。
- ゲフェン(122,62)にいる [語り部] と会話。
「第二話」を選択→ゲフェンに居るコボルドを探すようにう指示される。
- ゲフェン(38,124)にいる [こじろー] と会話。
[こじろー] の頼みを聞き入れ名前を教えると [ジョニー] というコボルドリーダーに会うように言われる。
- ゲフェンフィールド13(130,339)にいる [ジョニー] に話し掛け、リーダーの秘訣を尋ねる。
場所はマップの北端にある窪みが目印。
すると次は、少し南にいったところにいる [ごんた] に会うように言われる。
- 同マップ(158,191)にいる [ごんた] と会話。
「T」退治を依頼され小部屋に飛ばされる。
- コボルドが「盗蟲クラッシュ!」というチャットを立てているのでそこに入室する。
- ミニゲームは1人ずつ参加のため先客が居た場合順番待ちになる。
- 専用マップに飛ばされ、ミニゲーム「盗蟲クラッシュ!」スタート
ルール:円陣を組んだ盗蟲が次々に現れるので、12匹(組)の円陣の中心に立つように移動する。
盗蟲をクリックして移動して円陣の中に入っても良いが、
そうする場合は弓や槍などの射程の長い武器は外して素手になっておこう。
出現位置は固定なので難易度はそんなに高くない
- ミニゲームをクリアーした後 [ごんた] と会話。
- [ジョニー] と会話。
リーダーになる秘訣その1を教えてもらう。
- [こじろー] と会話。
リーダーになる秘訣を聞かれるので「困っている人を助ける」と入力。
- [ジョニー] と会話。
次は東の橋を渡った先のギルド砦の裏側に居る [かい] に会って来るように言われる。
- ゲフェンフィールド13(308,302)にいる [かい] と会話。
- 絵札勝負のミニゲーム「絵札じゃんけん」スタート。
絵札カードは魔術師・戦車・女教皇・死神の4種類。
ルール:じゃんけんと同じ要領。
┌→ 魔術師 ─┐
│ ↓ ← 死神 = 死神
女教皇 ←─ 戦車
○ 魔術師 > 戦車 ×
○ 戦車 > 女教皇 ×
○ 女教皇 > 魔術師 ×
例:魔術師(グー)⇒戦車(チョキ)⇒女教皇(パー)⇒魔術師(グー)
死神は死神以外すべてに勝てる。死神同士だと引き分け。
魔術師・戦車・女教皇のカードを2枚ずつ、死神カードが1枚、の計7枚のカードを交互に出し合い勝負。
7枚出し終わった時、勝ち数の多い方が勝ち。
これを3セット行い、先に2回勝てばいい。1回勝利と引き分け2ではだめ。
引き分けや負けなら再戦する必要がある。
しっかりと相手の残りの手札を憶えつつやれば割と簡単。
!注意:エフェクト表示をオンにしないとカードが表示されない。
どうしても勝てない人への秘訣
相手が魔術師(グー)を使い切ったら出せる手札は戦車(チョキ)と女教皇(パー)
ならばこちらが出すべき手札は…以下略。
- [かい] に勝ったら再び [ジョニー] と会話。
リーダーになる秘訣その2を教えてもらう。
- ゲフェンに戻って [こじろー] と会話。
再びリーダーになる秘訣を聞かれるので「常に群れで助け合い、思いやりをもて」と入力。
[こじろー] にお礼を言われてクエスト終了。
- これ以降ゲフェンフィールド13の [ジョニー] か [かい] に話しかけると絵札じゃんけん、
同マップの [ごんた] に話しかけると盗蟲クラッシュ!のミニゲームができるようになる。
- ゲフェン(122,62)にいる [語り部] と会話。
「第二話」を選択すると、完成した物語を読むことができる。
第三話『一泡ふかせろ かにニッパ!』 †
- ゲフェン(122,62)にいる [語り部] と会話。
「第三話」を選択→アルベルタに居るバドンに会うように指示される。
- アルベルタ(216,43)にいる [マイルス] と会話。
師匠になり、食べることも修行だよ?とアドバイスすると、
バイラン島にいる [クックー] から食べ物をもらってくるよう頼まれる。
- 食べることを薦めないと最後にはバテてパラメータが最低まで下がり、バイラン島へいくことになる。
- バイラン島(110,188)付近にいる
3匹のモンスター(リーナ達)のいずれかと会話。
[マイルス] の事に関する選択肢を選び、[クックー] の居場所を教えてもらう。
- 驚かすと半透明になり消えるが数秒で元通りになり会話の最初から再開。
- [トゥース] から [クックー] の場所を教わる。
「ゆっくりでいいよ」→「はっきり教えて欲しい」を選ぶ。
- バイラン島の船着場右側の茂み(123,50)にいる [クックー] に近づくと
自動会話がスタートして、大量の食べ物をもらう。(アイテム欄には出ない。)
- 一度会話をキャンセルすると見つからなくなるので、
その場合は再度 [リーナ] 達に情報をもらってくると良い。
- [クックー] の足元のセルをクリックしても会話は進まない。
- [マイルス] と会話。
料理を食べさせる選択肢式のミニゲームがスタート。
ゲームが終了(失敗でもOK?)のあと [ジョゼフ] との決闘になる。
- [マイルス] に再度話しかけると決闘用の専用マップに飛ばされる。
2匹のソードフィッシュがチャットを立てているので、どちらでも良いので入室する。
チャットに入室した順番に進行するので先にプレイヤーがいた場合はここで待機になる。
順番がくるとイズルードダンジョン最下層に似た専用マップに飛ばされて、
選択肢式の [ジョゼフ] と [マイルス] の決闘ミニゲームがスタート。
勝負の決着が付くとアルベルタに戻される。
- [ジョゼフ] に負けた場合、再度 [マイルス] に話しかけて励ますと
「勇気」が1アップして、再度 [ジェゼフ] との決闘になる。
[ジョゼフ] に勝てるまで決闘〜特訓の繰り返し。
- [ジョゼフ] に勝利後、[マイルス] に話しかけると「今のままでは勝てない」という話になり、
「カウンターを憶えたいので見せて欲しい」と言われる。
[マイルス] の周囲に一定間隔で出る白い発光エフェクトに合わせて「今だ!」の選択肢を選ぶ。
5回中3回成功でクリア。(さほどタイミングはシビアではない)
- !注意:エフェクト表示をオンにしないと攻撃エフェクトが見えない。
- 他の人が会話をしていると会話に関連したエモーションも出すが、
それに惑わされず攻撃エフェクトのみに対して「今だ!」を選ぶこと。
エフェクトに合わせれば同時に多人数もカウンターの特訓に挑戦できる。
- [マイルス] に再度話しかけて [ヒューゴ] と決闘をしに行く。
上記同様にチャットに入ると選択肢式の [ヒューゴ] と [マイルス] の決闘ミニゲームがスタート。
反撃などを受けた場合は2回目でスタミナ切れになり負けてしまうが、
負けても [マイルス] に話しかければ何度でも再挑戦できる。
2回の攻撃で優位に立てると仲間が現れて勝利できる。
- まれにバグ?で全てのステータスが0になることがある。(条件は不明)
決闘の際の攻撃や回避の成功率が著しく低くなるので、何度やっても勝てない場合はこのバグに掛かった可能性がある。
成功率が低いものの、成功率0ではないので、とにかく勝てるまで粘り続ければ
クエスト自体は進められる。(30分〜以上掛かる可能性もある)
クエスト終了後にマイルスのパラメータを確認して、全てが0になっていればバグに掛かっており、
通常の値であれば運が悪かっただけである。
なお、バグでパラメータが0になっていても、クエストのクリアに時間が掛かるだけであり、
その後の展開に問題はないと思われる。
- [ヒューゴ] に勝利するとクエスト用のバイラン島に飛ばされてお礼を言われる。
ここでログアウトするとセーブポイントに戻るが、再度 [マイルズ] に話し掛ければ来れる。
みんなで記念撮影をして「ばっちり」を選べば終了。
チョキのエモーションが自動で全員同時に出る(自分も含む)ので
スクリーンショットを撮るならそれのみに集中すればよい。
- 以後 [マイルス] に話し掛けるとクエスト用バイラン島に行ったり、パラメータの確認とミニゲームができる。
特訓・食で素早さ、特訓・カウンターは力のパラメータをアップできる。
決闘を選ぶと自分の指導する [マイルス] と [ヒューゴ] の決闘ができる。
また、[ジョゼフ] に話しかけると自分の指導する [ジョゼフ] と [マイルス] の決闘もできる。
[ジョゼフ] が勝つと勇気のパラメータがアップする。
- ここで確認できるパラメータはクエスト中で得たパラメータが反映される
また、クエスト後に特訓した場合も、上記パラメータに加算される。
- 恐らくパラメータを上げることで決闘で有利になる。
(パラメータが低いと、決闘の際の攻撃や回避の成功率が下がる様子)
- ゲフェン(122,62)にいる [語り部] に話しかけ、
「第三話」を選択すると、完成した物語を読むことができる。
第四話『グッバイ・マイ・ドール』 †
クエスト条件 | 「モンスターサイドストーリーズ第三話」完了 |
---|
クエスト場所 | ゲフェン(122,62)にいる [語り部] |
---|
必要アイテム | オリデオコンの金槌 1個(選択によって増加) / 750Zeny / グラス[0]orグラス[1](無くてもクリア可) |
---|
クエスト報酬 | ミニゲーム「ミミックの領域」がプレイ出来るようになる |
---|
関連クエスト | 「モンスターサイドストーリーズ第五話」 |
---|
- ポータルの無い職は、人形商人に行くまではプロンテラ東門、その後はイズルード街中でセーブしておくと進行が楽かも。
沈没船内ではテレポート等スキルは一切使えないので蝶の羽を持っていくと便利。
- ゲフェン(122,62)にいる [語り部] と会話。
「第四話」を選択→アルベルタに居るマリオネットを探すように指示される。
- アルベルタ(201,130)にいる [マリオネット] と会話。
「触れてみる」を選択。
- イズルード(98,139)にいる [ドロッセル] と会話。
相談すると"簡易修理キット"をもらう。(フラグアイテムのためアイテム欄には追加されない。)
次のミニゲームの説明をされるのできちんと聞いておくこと。
- [マリオネット] と会話。
ミニゲーム。簡易修理キットのツマミA、Bのレベルを両方同時に5になるように合わせる。
A3 B4の状態でBを上げればクリア。
Aを1上げるとBが1下がる。
Aを1下げるとBが1上がる。
Bを1上げるとAが2上がる。
Bを1下げるとAが1下がる。
レベル5以上になってしまうとゲームオーバー。
AとBのツマミの上がり下がりを理解していれば、そう難しくない。
解1)Aアップ→Bアップ→Bアップ→Aダウン→Aダウン→Bアップ
解2)Bアップ→Bアップ→Aダウン→Bアップ→Aダウン→Bダウン→Bアップ
- 修理を終え、再び [マリオネット] に話しかけると自分の名が「アバンダ」だと聞かされる。
- [ドロッセル] と会話。
修理対象がマリオネットと聞き [ドロッセル] は口をつぐんでしまう。
[ドロッセル] は口をつぐんでしまうが再び話しかけると、主人公がプロンテラの人形商人を思い出す。
- プロンテラ(248,150)にいる [ラフレシア人形] と会話。
街灯の影になっているが、若葉色の球体が動いているので分かるはず。
- [ドロッセル] と会話。
[ラフレシア人形] の伝言を聞いた [ドロッセル] に協力してもらえる。
- アルベルタの [アバンダ] と会話。
- 沈没船の島(32,94)にいる [監視員] と会話。
沈没船マップ左上に区画が出来ている。
([アバンダ] は別の沈没船と言っているが、沈没した海賊船と同じマップでよい。)
黒いものに怯える彼女のために対策を講じることに。
- ゲフェンフィールド13(157,191)にいる [ごんた] と会話。
"特製殺虫剤"(フラグであり現品なし)を入手。
- オリデオコンの金槌の用意をしていない場合は、ゲフェンの鍛冶屋に寄って購入しておくと良い。
- 沈没船の島へ戻り [監視員] に"特製殺虫剤"を渡す。
その際の取引条件として、もう一つの沈没船(anothership)へ行くことを見逃してもらう。
- 以後 [監視員] に話しかけるともう一つの沈没船へ行けるようになる。
- もう一つの沈没船(103,71)にいる [エンシェントミミック](バロック) と会話。
[バロック]はマップを北に進めば正面にいる。
入ったすぐの所にマップの注意点があるので、一度は目を通しておこう。
構造自体は沈没船ダンジョンと同じ。リログするとセーブ地点へ戻されてしまうので注意。
- マップ内にいる [ミミック] 3匹とミニイベントを行う。
!注意:同時に同じゲームに挑戦している他の人がいる場合、そちらがクリアすると自分の会話が途中で終わってしまうときがある。
残念ながらその場合はもう一度話しかけて再挑戦しなくてはいけない。
- マップ右下小部屋のスケルツァンド(157,35)
最多鍵Lv1
あわせて10個ある□と■のうち、どちらの方が多い(または同数)かを当てる。
このレベルは1列しかない上白黒なので、見ただけで分かる。
彼に勝つと"トネリコの球体関節"(フラグアイテム)をもらえる。
- マップ左下小部屋のフリオーソ(49,34)
数錠解除Lv1
表示された3〜4桁の数字を数字入力窓にそのまま入力する。
テンキーがあると非常に楽。
彼に勝つと"蒼き樹脂"(フラグアイテム)をもらえる。
- マップ左上小部屋のアジタート(24,145)
アップダウンLv1
↑↓の表示通りにカーソルを動かして、最後に止まった選択肢を選ぶ。
コツが分かれば最後の数手だけで位置を把握できるようになる。
(例:一番最後が↓↓↓となっていたら、それまでがどのような順番であっても正解は一番下)
彼に勝つと"銀の燭台"(フラグアイテム)をもらえる。
- [ドロッセル] のもとへ戻るが、アイテムが足らないと言われる。
沈没船の [監視員] のところへ自動転送。
- [バロック] を問い詰めると、ミミック達の側面に別の領域があるといわれる。
- [ミミック] 3匹と再度ミニゲーム。
- スケルツァンド
アップダウンLv2
Lv1より矢印の数が増え(16個)、回答の選択肢が4行になる。但しコツは同じ。
フラグアイテムは"ルビーのドールアイ"。
- フリオーソ
最多鍵Lv2
今度は◎と回になる。列も3列10個(=30個)に。
しかし、各行の◎と回の個数は同じなので、1行目だけ数えれば回答出来る。
(例:1行目が◎3回7だったら、2・3行目も◎3回7の並び順が違うだけ)
フラグアイテムは"翠の樹脂"。
- アジタート
数錠解除Lv2
桁が1程度増える。やはりテンキーで楽勝。
フラグアイテムは"ムスペルの灯心草"。
- [ドロッセル] と会話。
[アバンダ] を連れてくるように言われる。
- [アバンダ] を回収。
跡地に [ドロッセル] からもらった"ダミー人形"を置いてくる。
- [ドロッセル] に [アバンダ] を渡す。
[アバンダ] は修理され、2人で秘密の会話。
- "アバンダのダミー人形"を回収。
[アバンダ] からマリオネットキラーと対決する決意を聞く。
- [ドロッセル] と会話。
マリオネットキラーに対抗するため [アバンダ] を強化することに。
ここで、溶剤の量を量るか溶剤の原料となるアイテムを集めるかの選択になる。
- [ミミック] から入手したフラグアイテム6つと"オリデオコンの金槌 1個"を消費して [アバンダ] を強化する。
肌・蝋燭・体の各パーツごとに、2種類のアイテムから1つ選択する。
肌:蒼き樹脂・翠の樹脂
蝋燭:ムスペルの灯心草・銀の燭台
体:トネリコの球体関節・ルビーのドールアイ
この選択によって [アバンダ] のタイプ(攻撃・防御ステータス)が変わる。
タイプを変更する場合、フラグアイテムを取り直す必要はないが、その都度"オリデオコンの金槌 1個"が必要となる。
例1:前半のアイテムのみ
蒼き樹脂 銀の燭台 トネリコの球体関節
攻撃50 特攻70 攻撃成功55% 特攻成功30%
反撃10% 吸収40% 防御10% 完全防御10%
例2:後半のアイテムのみ
翠の樹脂 ムスペルの灯心草 ルビーのドールアイ
攻撃50 特攻90 攻撃成功80% 特攻成功10%
反撃30% 吸収10% 防御30% 完全防御10%
- 材料組み合わせ
XA〜XHは後述のLv3材料を全て集めてA〜Hに装着することで能力の底上げができる。
タイプ | 肌 | 蝋燭 | 体 |
---|
A | 蒼き樹脂 | ムスペルの灯心草 | トネリコの球体関節 |
---|
B | 蒼き樹脂 | ムスペルの灯心草 | ルビーのドールアイ |
---|
C | 蒼き樹脂 | 銀の燭台 | トネリコの球体関節 |
---|
D | 蒼き樹脂 | 銀の燭台 | ルビーのドールアイ |
---|
E | 翠の樹脂 | ムスペルの灯心草 | トネリコの球体関節 |
---|
F | 翠の樹脂 | ムスペルの灯心草 | ルビーのドールアイ |
---|
G | 翠の樹脂 | 銀の燭台 | トネリコの球体関節 |
---|
H | 翠の樹脂 | 銀の燭台 | ルビーのドールアイ |
---|
- 対応ステータス
タイプ | HP | 攻撃行動ステータス | 防御行動ステータス |
---|
通常 攻撃力 | 特殊 攻撃力 | 攻撃 成功率 | 特殊 発生率 | 反射 成功率 | 吸収 成功率 | 防御 成功率 | 完全 防御率 |
---|
A | 1000 | 50 | 120 | 60 | 10 | 10 | 10 | 40 | 10 |
---|
B | 1000 | 50 | 120 | 60 | 10 | 10 | 10 | 30 | 20 |
---|
C | 1000 | 50 | 70 | 55 | 30 | 10 | 10 | 40 | 10 |
---|
D | 1000 | 50 | 70 | 55 | 30 | 10 | 10 | 30 | 20 |
---|
E | 1000 | 50 | 90 | 80 | 10 | 30 | 10 | 35 | 5 |
---|
F | 1000 | 50 | 90 | 80 | 10 | 30 | 10 | 30 | 10 |
---|
G | 1000 | 50 | 70 | 50 | 30 | 20 | 10 | 35 | 10 |
---|
H | 1000 | 50 | 70 | 50 | 30 | 20 | 10 | 30 | 15 |
---|
XA | 1200 | 100 | 180 | 60 | 20 | 10 | 20 | 40 | 10 |
---|
XB | 1200 | 100 | 180 | 60 | 20 | 10 | 20 | 30 | 20 |
---|
XC | 1200 | 70 | 100 | 45 | 50 | 10 | 10 | 40 | 10 |
---|
XD | 1200 | 70 | 100 | 45 | 50 | 10 | 10 | 30 | 20 |
---|
XE | 1200 | 70 | 100 | 80 | 10 | 40 | 10 | 35 | 5 |
---|
XF | 1200 | 70 | 100 | 80 | 10 | 40 | 10 | 30 | 10 |
---|
XG | 1500 | 80 | 90 | 50 | 40 | 30 | 10 | 40 | 10 |
---|
XH | 1500 | 80 | 90 | 50 | 40 | 30 | 10 | 30 | 20 |
---|
- 沈没船にいる [バロック] と会話。
さらに強化するかそのまま戦闘に向かうかの選択になる。
- 戦闘に向かう場合
そのまま北に進んだ黒いワープポイント [暗黒の渦] をクリックして、マリオネットキラーとの戦闘になる。
- 強化する場合
[ミミック] 達とミニゲームをしてフラグアイテム全てを入手し、
イズルードに戻って [ドロッセル] による強化を行う。
再強化には"オリデオコンの金槌"は必要ない。
なお、[バロック] と話してアイテム入手を途中で断念すると、そのままマリオネットキラーとの戦闘となる。
この場合、獲得済みのLv3アイテムは回収されてしまう。
また、3つ全てクリアしないと強化できないため、諦めて戦闘に向かうかクリアまでミニゲームに挑戦するしかない。
もっとも、再強化しなくても時間さえかければ勝つこと自体は可能。再強化した場合は楽勝。
Lv3のミニゲームはは時間制限があり、時間経過はミニゲーム中表示されない。
アルベルタで"グラス"を購入して「装備」しておくと最多鍵Lv3がかなり楽になる。
- スケルツァンド
数錠解除Lv3
桁が2程度増える。時間制限は122秒。やはりテンキーで楽勝。
フラグアイテムは"金糸のウィッグ"。
- フリオーソ
アップダウンLv3
矢印ではなく「上」「下」になり、回答の選択肢もさらに増え5行になる。時間制限は80秒。
Lv2よりも移動数が増える。但しコツは同じ。
フラグアイテムは"紅き樹脂"。
- アジタート
最多鍵Lv3
今度は「ぬ」と「め」になる。時間制限は111秒。列も3列12個に。
これを解くのは至難の業、恐らくこのクエスト最大の難関。
しかしよく見ると、2列目6個目・7個目を境に点対称になっていることが分かる。
このため、2列目6個目までの数を9個なら同数を基準に数えればよい。
(クリア後に挑戦出来るS.Aも同じく点対照)
フラグアイテムは"ミストレスの蜜蝋"。
尚、後にパッチで"グラス"アイテムを装備した状態で話しかければ、
「ぬ」「め」が、それぞれ「◆」「◇」に換わって見えるようになった。
- [マリオネットキラー](ヘイトリッド) と決戦。
- 勝利後アルベルタに戻ると、[ドロッセル] に報告に行こうと言われる。(省略可)
- [ドロッセル] に勝利の報告、合わせて謎の解明等が行われる。
- [アバンダ] のいたところへ戻り、転生を見届ける。
第五話『a Love Story はじまりはミョルニール』 †
- ゲフェン(122,62)にいる [語り部] と会話。
「第五話」を選択→ゲフェン北東のミョルニール山脈に居るミノタウロスを探すように指示される。
- ミョルニール山脈06(ゲフェン→↑)(275,54)にいる [ミノタウロス](ジャン) と会話。
- 話に割って入り、会話を進めていくと、
ごっついミノタウロス・シャルロットの父親 [リュシアン] に会いにいくように指示される。
- ゲフェンフィールド00(ゲフェン→)の3時方向(252,289)にいる [門番] と会話。
選択肢が出るが、正直に答えても追い返される。
([シャルロット] の発言通りの場所にいるのでよく聞いておくこと。)
- ミョルニール山脈06に戻り [ジャン] か [シャルロット] と会話。
- 抜け道を教えて貰えるのでゲフェンフィールド00に戻る。
(266,281)を通ると自動対話で抜け道を見つけるので、そこから屋敷に入る。
- 抜け道には警報草(見た目緑色草)が生えており、触れると看板の位置まで戻される。
- 警報草を抜けにくい場合画面をズームにして進行方向のセルを確実にクリックすると楽。
- 途中暗闇に1度かかることがあるので"緑ポーション"があると便利。スキルは使用不可です。
- 暗闇にかかった後で、数箇所「見えない壁」のようなものがある。
通りやすい側があやしい。なお、そのマスはカーソルが台詞マークになる。
- 抜け道を通り抜け [ごっついミノタウロス](リュシアン) と会話。
- ミョルニール山脈06の [ジャン] か [シャルロット] と会話。
- ゲフェンフィールド00の [門番] のところから屋敷に入り、[リュシアン] と会話。
- チャットに入るとミニゲームマップへ移動。
中央の [ミノタウロス](ジャン) に話しかけるとミニゲーム「プッシュ DE モー」開始。
8方向からミノタウロスが迫ってきて、ある程度近づくと体色が赤く変化する。
ジャンの周囲には8カ所のターゲットがあり、対応する八方向からミノタウロスが徐々に進行してくる。
赤く変化したミノタウロスに対応する方向のターゲットをクリックして撃退する。
ジャンの横までミノタウロスが来るとHFされてゲームオーバー。
60秒間耐え続ければクリア。
座ってやるといいかもしれない。もぐら叩きに近い。
ターゲットは右クリックでも押せるので、右ボタンだけで画面を回しながら
適当にターゲットを押しまくるだけでも良い。
間違ったターゲットを押してもミスにはならないので60秒間ガンガン押すべし。
!注意:2007/12/16現在、ゲーム中の人と待機中の人が混同されるバグがある。
- 現象:すでに誰かがミニゲーム中にチャットに入って待機していると、
前の人が退出する前にミニゲームが始まってしまい、その人のゲーム結果が破棄されてしまう。
直前のプレイヤーと現在のプレイヤーが同時にミニゲームマップに存在してしまう。
但し、5人目がチャットに入ったところで1人目も同時に抜けられる模様。(ミニゲームは最大4人)
- 対処:待機チャットに複数人が入室している場合や、
チャットに入ってもすぐゲームが始まらない場合(=前の人がゲーム中)ならば
チャットから退室して、ゲームが完全に終わった頃(1分ほど)にチャットに入室する。
- 2007/12/26 修正されたとの報告がありました。
- クリアすると [リュシアン] の前に戻るので会話。
- 客間に移動するので [ミノタウロス] と会話。
- ミョルニール山脈06に戻り [ジャン] か [シャルロット] と会話。
- これ以降 [リュシアン] のところへ行くと、少し難易度の上がった「プッシュ DE モー」が出来る。
- ゲフェン(122,62)にいる [語り部] と会話。
「第五話」を選択すると、完成した物語を読むことができる。
第六話『パンプキン・ドリーム 〜レディへの道〜』 †
クエスト条件 | 「モンスターサイドストーリーズ第五話」完了 |
---|
クエスト場所 | ゲフェン(122,62)にいる [語り部] |
---|
必要アイテム | おいしい魚 1個 / 空きビン 1個 / バナナ 1個 / リンゴ 1個 / 緑ハーブ 1個 |
---|
クエスト報酬 | ミニゲーム「ダンスレッスン」がプレイ出来るようになる |
---|
関連クエスト | 「モンスターサイドストーリーズ最終話」 |
---|
注意点 | 途中でアクティブモンスターがいるニブルヘイムの街中を通る場面がある。 |
---|
- ポータルの無い職は、ゲフェンでセーブしておくと進行が楽。
- ゲフェン(122,62)にいる [語り部] と会話。
「第六話」を選択→イズルードの [ロリルリ] を探すように指示される。
- イズルード(127,142)にいる [ロリルリ](ローラ) と会話。
「話しかけてみる」→「手伝う」を選択。
- ゲフェン(111,150)にいる[不思議なジャック](ランターン) と会話。
「声をかける」を選択。
- 魔法使いの家に飛ばされるので [ランターン] と2回会話。
「準備はできている」を選択してダンス練習場に移動。
- 楽屋に飛ばされるので説明を聞いた後上のチャットルームに入る。
- ミニゲーム「ダンスレッスン」
!注意:エフェクト表示をオンにしないと光る軌跡が表示されない。
進入不可セルが多く歩き辛いので、左クリック押しっぱなしで移動することを推奨。
地面に光るエフェクトが出るのでついて歩く。
光るエフェクトの上を厳密に歩く必要は無く、
エフェクトの先にNPCが出現した時に遅れずに近くに居られればいいので、
先回りするのも可。
- 成功すると楽屋に戻るので、下のワープポイントから魔法使いの家に戻る。
- [ランターン]→[ローラ]→[ランターン] と話しかけ、[弟子] に話しかけゲフェンへ戻る。
- プロンテラ(204,190)の建物内2Fの [Dr.メーイ] と会話。
以下の材料を持って行き、"元気が出る飲み物"を作ってもらう。
おいしい魚 1個 / 空きビン 1個 / バナナ 1個 / リンゴ 1個 / 緑ハーブ 1個
- "元気が出る飲み物"を持ってゲフェンから魔法使いの家へ。
- [ローラ]→[ランターン] と会話。
「行く!」を選択してニブルヘイムに転送。
- 転送先の部屋内にいる [ロリルリ](カミラ) と会話。
- この時点でクエスト進行を中断しておくと、[ランターン] に話しかける事で何度でもニブルヘイムに転送してもらえる。
またニブルヘイムで [カミラ] に話しかけると、何度でもゲフェンに転送してもらえる。
- ニブルヘイム(219,169)の建物内にいる [ディスガイズ](ヴァン) にカミラの名を出して話を聞く
- ニブルヘイム(166,162)の建物内にいる [ロリルリ](ローズマリー)と会話。
魔法の教養書(フラグアイテム)を貰う。
- ゲフェンに戻り [不思議なジャック](ランターン) に話しかけ魔法使いの家へ。
- [ローラ] と会話。
クイズに5問中3問正解すればクリア。
- 修行が終了すると楽屋へ送られるのでチャットルームに入り舞踏会会場へ。
順番に一人ずつしか入れないため、後続がいる時は時間をかけすぎないように注意。
- [ローラ] に話し掛けて舞踏会を始め、
ローラと王子のダンスが一区切りついた後に再び [ローラ] と会話。
- 廃墟の砂浜へ送られる。
- [ローラ] と会話。
「お礼が〜」を選択してゲフェンに転送。
- これ以降 [ランターン] のところへ行くとミニゲームが出来る。
- ゲフェン(122,62)にいる [語り部] と会話。
「第六話」を選択すると、完成した物語を読むことができる。
最終話『それでもこの手は離さない!』 †
- ゲフェン(122,62)にいる [語り部] と会話。
「最終話」を選択→過去に干渉する手段を知るため、
ゲフェン(111,150)にいる [ランターン] に会いに行く。
- !注意:「最終話」を選択した時点で、これまでの物語を読むことができなくなる。
- [ランターン] の情報により、コモド洞窟を調査している騎士団の元へ行くよう指示される。
- コモド(145,180)にいる [調査員](ウィルバー) と会話。
時を駆ける石(フラグアイテム)を獲得。
- [語り部] と会話。
本は全6ページで、最初に飛ばされるのは6ページ目。
[ハンス] もしくは [ローザ] から、ドイルについての話を聞くと自動的に元の世界に戻される。
再度 [語り部] に話しかけると、3,4ページ目に行けるようになっている。
- 3,4ページ目に行き、一旦外に出て再度 [語り部] に話しかけると1ページ目に行けるようになる。
- NEWの印がついた1ページ目で、先生以外の全員に話しかけてプレイヤーの名前を覚えてもらう。
[エレン]・[ドイル]・[ローザ]は各1回でOK。[ハンス] は2回話しかけて「ドイルが先生のお気に入り」を聞いておく。
- NPCをクリックしても反応がないときは一度ワープポイントへ乗り、再度同じページを選択して入りなおせばOK。
- 4ページで [ドイル] から「研究が完成した」という話を聞くことができれば、2ページの出現。
([エレン]→[ハンス]→[エレン]→[ドイル] の順で話しかける。ドイルと会話できればOK)
- [ハンス] の研究している理由を [エレン] に教え(教えないを選択してもOK)研究している石や本の話を聞いておく。
- NEWの印がついた2ページ目で [エレン] から誕生日の相談を聞く。
- この段階で5ページ目は開けるようになるが、まだ [ドイル] が見当たらないという話だけ。
- 3ページ目で [エレン] からのケーキかいちごおにぎりかの質問に答えると5ページ目にNEWの印がつく。
- NEWの印がついた5ページ目に行き、話を聞いていると自動的にゲフェンに戻される。
- 再度 [語り部] と会話。
本の中(6ページ目)へ自動転送。
- 部屋の右上にいる [エレン] と会話。
その後自動的にゲフェンに戻される。
- 再度 [語り部] と会話。
経験値(Base 150,000×2) / スモールブックペンダント 1個を取得。
- 余談だが、このクエストのクリア前と後で
コモド地下大空洞の蜃気楼の城マップの城ワープポイント前にいる [ジオーマ] との会話が変化する。
クリア前は地下大空洞について説明をされ、クリア後は前に見たことがあると言われる。
番外編『魚心あれば恋心』 †
- [語り部] からイズルードのモンスターの話を聞く。
- イズルード(174,186)にいる [半漁人](ヒューゴ) と会話。
- ミョルニール山脈06(275,54)にいる [ミノタウロス](ジャン・シャルロット) と会話。
- [ヒューゴ] と会話。
- [ジャン] と会話。
地理に詳しい相手として [こじろー] を思い出す。
- ゲフェン(37,125)にいる [こじろー] と会話。
- ゲフェンフィールド13(308,302)にいる [かい] と会話。
花を獲得。
- [こじろー] と話したあとリログしてから会いに来ると、[かい] が花を食べてしまう。
(リログはせずに30分経過でこの状態になったという報告もあり。)
その場合は11時方向(130,339)にいる [ジョニー] に話し掛けると"花"をもらえる。
- [ヒューゴ] に"花"を渡すとローラを連れてきてくれるよう頼まれる。
- ゲフェンにいる [ランターン] に [ローラ] の居場所を尋ね、ランターンの家に行く。
[ローラ] に話し掛けると [ランターン] にもうひとつの沈没船まで転送される。
- [ヒューゴ] と会話。
ゲフェンの [ランターン] の前に自動転送。
- [ランターン] と会話。
イズルードの [ヒューゴ] の前に自動転送。
- [ヒューゴ] と会話。
- 最後に [語り部] と会話。
後日談終了。
|